【プログラミングの上達方法】プログラマーになるための具体的戦略

プログラミングは3つの工程で成り立っています。

それは

  1. 設計を考える
  2. 書く
  3. バグを直す

この3つです。

プログラミング上達のためには、とにかく書きまくることです。

書いて書いて、困ったら調べる、ということをくりかえすと関数などの知識や構文を効率よく覚えられます。

作りたいものがあるなら、それを全力でつくるのが上達への最短路でしょう。

でもまだ思いつかない、ということも多いです。

もし本を持っている初学者であれば、本のコードを読むだけでなく、本を閉じ同じものを書いてみてください。

意外と難しく、エラーが出ることも多いです。

バグを直すのはつらいですが、やればやるだけ自分の出すエラーの傾向などがわかるようになり、バグをださないようにする技術が上がります。

慣れてきた人、本を読み終わったという人は、「競技プログラミング」や「プログラミング練習問題」と調べてみましょう。

迷路を解くなどの興味深い問題がたくさんみつかり、学習に大いに役立ちます。

 

プログラミング上達には、実際のシステム・サービスを作ることが一番

プログラミング学習を始めると、覚えることの多さに驚くと思います。

「システムやサービスを作るのは、理論をある程度理解してから」

と思いがちですが、

どこまで理解したら良いのでしょうか?

プログラミング技術は進化のスピードも速く、いくら勉強しても覚えることは尽きません

しかも理論ばかり勉強していても、実際に動くシステムの仕組みは中々わからないものです。

そこで簡単なデータベースと検索システムや、スマートフォンのアプリなど、興味があるものや取り掛かりやすいものを選んでプログラミングしてみましょう。

最初は似たサービスのコピー&ペーストでも良いと思います。

とりあえず動くものを作って、その動作とプログラムを見比べることで、座学で勉強した理論をより深く理解できます。

プログラマーになる具体的アクション

私は文系出身でプログラミングを社会人になってから始めたものです。

最初のとっかかり何を参考に学習をすれば良いのか本当に露頭に迷いました。

自分自身がプログラミングを勉強する際に取った方法は2つです。

1つ目は、

参考書をひたすら書経すること。

最初はプログラミングに詳しくないため何の処理をするのか全然わかりませんが、参考書に書いてある内容をひたすら書経することで、いつのまにか理解できるようになっていきます。

2つ目は

失敗を恐れないでひたすら書きまくること。

プログラミングは失敗しても別に家が燃えるわけでもないですし命が狙われるわけではないので、正しいかどうか分からなくてもひたすら書く練習を繰り返すのが勉強のコツだと思います。

そういうプロセスを繰り返すことで、いつのまにか力が身についていると思います。

カテゴリー: プログラミング学習 タグ: , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です